受診のご案内

リンク

診療時間

診療時間

休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日

診療科目

内科、外科、循環器内科、消化器内科、肛門外科

受診のご案内

初診の方へ

まずは保険証をご用意ください。現在服用中のお薬があれば、持参してください。(薬局からの説明の文書があればなお助かります。)症状を充分にお伺いして、診察、検査後に適切な治療法をお勧めするよう努めます。

ご予約について 

基本的に診察は予約診療ではありません。年始年末、お盆などは電話などでお問い合わせください。
胃内視鏡検査・超音波検査については基本的に予約制となっております。一度診察の上、検査予約日について相談させていただきます。

薬局・処方について

当院では、患者様の便宜と費用負担を考慮し、基本的に院内処方とさせていただいておりますが、在庫状況・ご希望によっては院外処方とさせていただく場合があります。
また、分包機を採用し、ご希望があれば、朝、昼、夕の薬をそれぞれのむ時期に合わせてまとめる一包化調剤を行っております。

セカンドオピニオンについて

当院では患者様が自分の治療について最良の選択をするために、現在治療を受けている主治医以外の医師に診断や治療方針を相談し、今後の治療の参考にして頂くことを目的にセカンドオピニオン外来をおこなっております。
また、当院で治療中の方で、他院でのセカンドオピニオンを希望される方には、紹介状(診療情報提供書)および、必要に応じ、画像診断フィルムや検査結果などの資料の提供を致します。ご相談を希望される方は、外来受付窓口にお申し出ください。

在宅訪問診療について

当院ではお体の麻痺などで通院が困難な方、長期の療養をできる限り住み慣れた自宅で送りたいという方、寝たきりのお年寄りの方などに、予め診療計画を立て定期的に訪問し、診療をおこなっております。診療日・診療時間、対象地域に関しては、お電話にてお問い合わせください。

地域連携医療機関

当院で施行していない検査や入院治療が必要な場合は以下の連携病院に迅速に紹介いたします。

  • 宝塚市立病院
  • 宝塚病院
  • 宝塚第一病院
  • 東宝塚さとう病院
  • 西宮市立中央病院
  • 兵庫県立西宮病院
  • 市立伊丹病院
  • 関西労災病院
  • 兵庫医科大学病院
  • 大阪大学医学部附属病院

診療に関する掲載事項

機能強化加算・地域包括診療加算について

当院は、「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行なっており、機能強化加算・地域包括診療加算を算定しております。

  • 健康診断の結果に関する相談等・健康管理に関する相談に応じます。
  • 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 他の医療機関の受診状況・処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
  • 介護・保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
  • 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
  • 予防接種に関する相談に応じ、接種を行います。
  • 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応いたします。
  • 当院では患者様の状態に応じ「28日以上の長期の処方」「リフィル処⽅箋の発行」いずれの対応も可能です。

オンライン資格確認について

当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。また、「電子処方箋」及び「電子カルテ情報共有サービス」を導入し、医療DXに対応する体制も確保しております。
なお、当院では厚生労働省の定めに基づき「医療DX推進体制整備加算」を算定しております。質の高い医療の提供に努めておりますのでマイナンバーカードのご利用にご協力をお願いいたします。

明細書発行について

当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。

外来感染対策について

当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さまの診療を行っています。また、感染対策として下記の取り組みを行っています。

  • 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

一般名処方について

一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用推進について

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
後発医薬品の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等、当院の定める条件を満たし、有効かつ安全な製品を採用しております。また、投与する薬剤が後発医薬品に変更する可能性もございます。後発医薬品に変更する場合は、患者様へ⼗分に説明いたします。後発医薬品の使用について、ご理解ご協力をお願いいたします。

在宅医療に関する、オンライン資格確認について

当院は、居宅同意取得型のオンライン資格確認等システム、電子処方箋、電子カルテ情報共有サービスによるオンライン資格確認により、患者様の診療情報や薬剤情報を活用できる体制を整備しています。

連携医療機関との情報共有について

当院は、患者様の診療情報等について、連携関係機関とICTを用いて共有し、常に確認できる体制を有しております。患者様の医療・ケアに関わる情報を共有し活用することで、計画的な医学管理を行います。

あけどクリニック(旧 田中クリニック)|宝塚市 小林・逆瀬川【内科・消化器科・循環器科・外科・肛門科・経鼻胃内視鏡検査】

あけどクリニック(旧 田中クリニック)|宝塚市 小林・逆瀬川【内科・消化器科・循環器科・外科・肛門科・経鼻胃内視鏡検査】

診療科目

内科、外科、循環器内科、
消化器内科、肛門外科

主な診療内容

経鼻胃内視鏡検査 各種超音波検査
血管年齢測定 内痔核ジオン注射
特定健診 後期高齢者健診
肺癌・大腸癌・前立腺癌検診
胃癌リスク検診 肝炎ウイルス検診
その他各種健診・検診・予防接種
在宅訪問診療

所在地

〒665-0034
兵庫県宝塚市小林4丁目7-46

TEL.0797-71-3328

  • 阪急宝塚線「小林駅」徒歩約10分

マップを見る

院長 明渡 寛 愛犬 はな

このページの先頭へ